fc2ブログ

ももやまだいのいろいろブログ

京阪神のさまざまなところに出没する人のブログです

21系リフレッシュ車の違い

現在、6編成がリフレッシュされた21系。リフレッシュは2012年度よりスタートしていますが、その後の改造内容の方針変更が出ており、現在出ている21系リフレッシュ車には多彩なジャンルがあります。
そのジャンルを紹介します。

2012年度出場車(21607F)
P1020998.jpg
21系リフレッシュの第一陣となった21607F。この頃はまだ御堂筋線のホームドア計画がしっかりと残っていた頃だったためホームドア対応機器が搭載されており運転席後ろの窓が小さくなっています。
P2260734_2.jpg
P1780786.jpg
車内。車内案内機はLEDのままで蛍光式マップ式路線図が搭載されています。

2014年度出場車(21605,21601,21603F)
P1740783.jpg
P1000209.jpg
2014年度に21605F、21601F、21603Fに施工されました。この頃になり、御堂筋線のホームドア計画は縮小。21607Fに設置されたホームドア対応機器が無くなり運転席後ろの窓は変わらないサイズとなりました。
P2260723_2.jpg
P1560612_2.jpg
2014年度施工の編成には幕照明、車内照明がLEDに変更。さらに車内案内機が液晶化され、より30000系に近い内装となりました。一方で、蛍光式マップ路線図は設置が見送られ、蛍光式マップ路線図は21607Fだけの装備となり21607Fの独特色がより強くなることとなりました。

2015年度(21608,21602F)
P2240001.jpg
P1010128.jpg
2015年度は21608,21602Fに施工。また現在は21604Fが入場しています。大きな仕様は2014年度と変化はないのですが・・・
P2220856_2.jpg
妻面部分の窓を囲うようなパイプが設置されました。
P2230981_2.jpg
P2240895_2.jpg
さらに消火器プレートが30000系と同じものに更新され網棚も交換されるなどさらに30000系に近い内装となりました。
P1000101_2.jpg
また2015年度の改造施工車には10月に、車内照明LEDのPOPが新たに掲出されるようになりました(写真は21608F)

7編成目となる21604Fからは御堂筋線独自の内装となるものとみられます。また細かい仕様変化も出てきそうで、今後のリフレッシュの動向に注目したいところです。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://2160721617.blog.fc2.com/tb.php/91-4fb5f436
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)