先日、時間潰しにこの10系を撮影してきました。

1981年製の1101F。烏丸線開業当時から所属しているグループです

1108Fは前2両がアニメ列車に。しかしちょっと地味ですねぇ・・・。車内は派手ですが()

余談としてこちらは先代のアニメ列車。1105Fに施されていましたがアニメの内容は1108Fとは異なっています。
大阪の1105Fは先日、引退していましたが京都の1105Fはまだまだ元気です。

こちらは、前期車とはまた違った印象を与えてくれる後期車。また近鉄新田辺発の国際会館ゆきです。近鉄車もですが、烏丸線内運用と地下鉄完結運用では、国際会館ゆきでも烏丸線内での幕の出し方が異なっています。

竹田駅の折り返し線に佇む1109Fと1118F。1997年製な1118Fは国内で最後のチョッパ制御の車両の一つだそうです。古臭いというわけではないですが、大阪でいうと新20系の後期車(22662,63Fあたり)とほぼ同じなんですね・・・。
前期車は既に経年30年近く経っていますが大規模な改造はまだ実施されていません。
来年度には一部駅でホームドアも計画されているようで、今後が気になるところですね。
スポンサーサイト