fc2ブログ

ももやまだいのいろいろブログ

京阪神のさまざまなところに出没する人のブログです

さようなら1105

昨年12月に31602、今年4月に31603が相次いで登場した後もしぶとく生き残り続けた1105
しかし7月に検査期限が満了することにより、6月19日に緑木検車場へ廃車回送されました。
P2090004_2.jpg

緑木へ向け、最後の力走をする1105。いつもよりスピードが出ていました。
P2080907_2.jpg
この編成にいた1705号車は初代20系2001Fの旧2301号車(10系化の際に1201に改番)にあたり、1107Fの1707号車(→1401)と共に残された旧20系の2両でした(両先頭車であった2001(→1101)、2501(→1801)は御堂筋線10連化の際に廃車)。1973年製であり、実に41年の活躍となりました(これは大阪市交最長記録)。
皮肉にも、1107Fは昨年の6月19日に廃車回送されており、ちょうど1年後の回送となりました。
P2080963_2.jpg
6月14日の運用で故障しこれで引退かと思われましたが、6月17日に復帰。最終運用は廃車回送当日朝の新大阪10:28発新金岡ゆきまで運用されていました。
P2060740_2.jpg
P1490562.jpg
在りし日の1105。この編成は夕方の新大阪発あびこゆきに頻繁に充当され、その流れもあってよくあびこゆきや江坂ゆきでの姿をお目にかかることができました。
P1460118.jpg
レギュラーな運用も。北急乗り入れの運用は6月18日の朝ラッシュ運用が最後だったようです。
P1460594.jpg
これにより、大阪市交最古参編成となった1106F。最初のリニューアル車であり引退した1105,1107Fに挟まれる形になりましたが、5月から開始された1206号車のディズニーラッピングが来年4月末までの発表があることから、少なくともそのあたりまでは安泰と思われます。

今回の廃車で10系の元にあたる初代20系の肩身が全滅となり一つの節目を迎えることになりました。残り10本となった他の10系にはまだまだ生き残ってもらいたいものです。

ありがとう1105F。1705号車41年間、1905号車27年間、その他8両35年間お疲れ様でした。
スポンサーサイト



コメント

ついに1105編成が引退したのですね…。
特に中間の1705号車は昭和48年製造という古豪なので注目していました。
側面には旧20系時代のコマルマークを外したビスの跡が残っていましたね。
これで旧20系は全て消滅しました。
考えたら1905号車とは14年も差があるのですね。

  • 2014/06/21(土) 10:14:22 |
  • URL |
  • えびちゃん #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://2160721617.blog.fc2.com/tb.php/44-e505c28e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)