fc2ブログ

ももやまだいのいろいろブログ

京阪神のさまざまなところに出没する人のブログです

24系リフレッシュ車登場!

2011年1月に25系のリフレッシュ車が登場したのも皮切りに、同年9月に22系、12年5月に23系、13年3月に21系のリフレッシュ車が登場してきました。
そして5月、ついに24系のリフレッシュ車が登場しました。
P1480052.jpg
P1480216.jpg
24系最初のリフレッシュは24603Fに施工されました。森之宮検車場内で改造が施されたため屋根の洗浄は行われておらずホームドア対応工事も実施されていません(側面上部車番もなし)。既にけいはんな線乗り入れ改造の際に幕やワイパーの更新は行われているため前面はあまり変化していません。
P1470982.jpg
この編成は車内案内機が従来のLED式から液晶ディスプレイに更新されました。30000系とは異なり小糸電工製の液晶が採用されており表示内容は北急9000形に類似しています。
またこのほか、30000系に存在する誘導音や車内のLED照明も採用されており、より30000系に近い改造となりました。
ただし蛍光式路線図の更新は割愛されており、路線図はシール貼りのままになっています。
この改造、今後の新20でも普及するのでしょうか。現在改造に入っている21605Fが気になるところですね。

24系は今年度、23系からの編入車が登場(23606Fが転属するものと思われる)することも発表されており、動きが激しくなりそうな御堂筋線の裏腹では中央線でも大きな動きがありそうです。
スポンサーサイト



コメント

はじめまして

はじめまして。

24系にもリフレッシュ車が登場したようですね。通勤、私用で1・3・4号線を利用しています。

先週22日に個人では初めて24系リフレッシュ車の確認をしました。この日は弁天町発6:15発の学研奈良登美ヶ丘行き、運番は05でしょうか?に入っていました。早く乗車したいところです。


さて、Ms-21617さんは1号線の運用に詳しいとの事。そこでお聞きしたいのですが北急車運用の事なんです。


平日昼間は2運用、休日昼間は3運用だと思うのですが…

19日は2運用のうち1運用(千里中央12:02発)が市交車に、本日25日も1運用(なかもず12:59発)が市交車になっていました。

北急9000形登場が絡んでの事でしょうか?変更理由が不明なので、Ms-21617さんなら何か知っておられるのではとコメントさせて頂きました。

長くなりましたが、ブログ更新、楽しみにしています。

本当ですか?

23系からの転属の話、本当ですか? 驚きました。
本当なら23系が転属して四つ橋線に30000系が導入されるのか、それと20系の今後が気になる所ですね、それと、23系からの転属車の車両番号がどうなるかも気になりますね、どうなるんでしょうか・・・

転属車の車号について

どうも,初めまして.Blade-2604(仮名24歳)です.
23系からの転属車は,24系50番台を名乗るみたいですよ.

転属の話になりますが、私の予想は、四つ橋線23系初期車すべてが、
中央線へ転属なら、四つ橋線にも33系(30000系)を導入されると思います。

  • 2014/06/01(日) 13:54:19 |
  • URL |
  • アリオ天美大和川 #-
  • [ 編集 ]

Re: はじめまして

>3060F・1801・2601F大好き様
コメントありがとうございます。
ご質問の件ですが、北急車の運用距離調整目的で毎年4月ごろに実施されています(今年は5月でしたが)。
最初は、桃山台から北急車が出庫したスジを日中になかもずで留置される編成で差し替えを行い当該の北急車は中百舌鳥に一時入庫しています。その後、夕ラッシュの前後に中百舌鳥に入庫させた北急車を出庫、その代走車を差し替えその後は元通りとなります。なお今年は5月26日前後に終了しており、現在はいつもの体制に戻っています。

わかりにくい説明ですが、ご参考にしていただければ幸いです。

  • 2014/06/02(月) 20:56:31 |
  • URL |
  • Ms-21617 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://2160721617.blog.fc2.com/tb.php/42-23c124b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)