fc2ブログ

ももやまだいのいろいろブログ

京阪神のさまざまなところに出没する人のブログです

さよなら1108

3月1日のダイヤ改正により運用数が減便され車両に余剰が発生していた御堂筋線。この数合わせという形で、3月29日に1108Fが緑木検車場に回送されそのまま引退となってしまいました。
P1740786.jpg
今回引退した1108F。比較的初期のリニューアルで1908号車を除く車両の車内の車番プレートが従来と異なる位置に設置されていた編成でありました(1110Fも同様)
P2190528_2.jpg
この編成、ダイヤ改正後も何日か運用に入っておりダイヤ改正によって千里中央駅の発車が2番線に変更された千里中央発江坂ゆきにも一度だけ充当されていました。
P1830863.jpg
この1108F、実は最後の定期検査で座席が新品に交換されていました。さすがに処分はもったいないと判断されたようで、現在は1109Fに流用されています。かつてのリフレッシュ直前の21607Fが比較的新しい座席を、登場時から使用を続けていた21611Fに流用したのと同じような形となっています。このことから1109Fも次の検査期限までは活躍は望めるといったところでしょうか
P1830995.jpg
また今月に入って1110Fが検査を出場し運用に復帰しています。20系2602Fや2631Fのような検査と同時の車体洗浄は実施されていませんでしたが、今後しばらくは活躍が期待できそうです。

最後に1108F、35年間の活躍お疲れ様でした。
スポンサーサイト



最近のリフレッシュ車

昨年で25系全編成のリフレッシュ工事が完了した新20系のリフレッシュ改造。ここ最近のリフレッシュ状況をお伝えします。

P1810659.jpg
まずは3月に復帰した21603F。21系では4本目のリフレッシュ車です。改造内容は21601,21605Fと同様。改造前、リモワのラッピングが貼られていた21403号車も女性専用車両のラッピングは貼られていませんが、21401,21405号車と比較して女性専用車両のステッカーが減少しています。
P1830258.jpg
また24系でも24601Fが今月に出場し復帰しました。こちらも改造内容は24603,24656Fと同様。この編成の改造により、24系は過半数がリフレッシュ車で占めることになります。
P2190559_2.jpg
14年度、22601,22602Fが相次いで定期検査を出た22系。しかし22601Fが3月ごろから再び森ノ宮検車場に入場しており動向が注目されます。ちなみに余談ですが、この編成は新20系で最後の未改造の01編成ということにもなっています。
P2190875 (2)
23系は23606Fが中央線に転属した以外の動きはなく14年度の改造もありませんでした。

P1730404.jpg
こちらは現在、近畿車輛に入場中の21608F。未改造のまま検査を通した車両もいますが、21系のリフレッシュ改造は昨年から改造ペースが上がっており、今年もリフレッシュ車がどんどん増えていくのではと思います。
P1820563.jpg
一方、24系も未改造車は02Fと04Fを残すのみとなっています。中央線から新20系独特のモーターが姿を消すのも時間の問題ではないでしょうか。

25系の改造が終わりましたが、今度は21系の改造ペースが上がっています。また24系も思いの外、更新ペースが早いことを考えると、意外とあっさり終わってしまうようなものなのかもしれません

なにがともあれ、2015年度も新20系たちの動きに注目です。

相次ぐLED化

2015年に入り、京阪と阪急を中心に既存車の前照灯のLED化が進んでいます。
P1800713.jpg
P1810297.jpg
京阪は改造と共に交換されている6000系改造車のほかに、3000系(現地点では一部のみ)、7200系、9000系を対象に交換。また13000系の4連車も交換されているようです。いずれも8009Fや13021Fなどの森尾電機製のライトに交換されています。
P1580875_20150403235737df6.jpg
さらにコイト電工製の照明を搭載していた13022Fも森尾電機製に交換されました(写真は交換前)。京阪のLEDは森尾電機製で統一されることとなりそうです。

P1810485.jpg
一方、阪急では2014年春に9000系列や5000系、支線用の3000系がLEDライトに交換されその後もリニューアルされた7300系などが交換されていましたが、今年に入り、8000系列、また7000系のリニューアル車や7320FもLED照明に交換されています。こちらは1000系列以外はコイト電工製の照明が採用されています。
P1800671.jpg
前照灯が交換される前の8004F。宝塚線ダイヤ改正HMを掲出した姿ですが、このHM掲出時にライトが交換されており過渡期の姿となってしまいました。

P1810193.jpg
さらにLED化の波はこんなところにも。以前から長堀鶴見緑地線の車両でも交換されていたようですが、御堂筋線にも波及。10A系の1123FもLED照明に交換されました。こちらは電球色の照明となっており、遠くからでは見分けがつきにくくなっています。現在のところ、70系以外では1123Fのみが交換されている状況です。

各社で普及し続ける前照灯のLED化。シールドビームの姿も気にしておいたほうが無難なのかもしれません。