fc2ブログ

ももやまだいのいろいろブログ

京阪神のさまざまなところに出没する人のブログです

さらば2つの編成たち

6月14日と19日、2つの車両が別れを告げていきました・・・
P1880903_2.jpg
14日に別れを告げたのは3047F。6月に入り32611Fがデビューしその代替で廃車となりました。
これで30系も残り2本となってしまいました。7月から節電が始まることを考えれば、日中に普通に見られるのも去年の傾向からすれば6月いっぱいまででしょうか・・・。
P1890335.jpg
一方、19日には7月15日に検査期限が切れる1107Fが廃車回送。最後の原型車であった1104Fが廃車されて2年。1104廃車直後に御堂筋線に30000系の導入が発表され10系の置き換えが始まるとの発表がありましたがとうとうそれが現実になってしまいました・・・。もちろん10系リニュ車では初の廃車です。
1107Fは旧20系であった1707号車を組み込んでいましたがこれが引退し、残った旧20系の肩身は1105Fの1705号車のみとなりました。これも来年夏に検査が切れることから余命はそれまでかと思われます。
今回の1107の廃車は31601導入後、編成数に余剰が発生していたためと思われます。
P1730854_2.jpg
P1880334.jpg
3047と1107の在りし日の光景も。3047については既に解体工場への搬出も完了しているようです。

30系も残り2本となってしまいましたが、残り11本いる10系でも残り2本となる時が来るのでしょうね・・・。
スポンサーサイト



さらば箕面線の看板車

9000系の導入により数を減らしつつある板車。
3日に箕面線最後の板車であった3080Fが正雀に回送されてしまい箕面線から板車が消滅してしまいました。
P1870367_2.jpg
最後の箕面線の板車であった3080F。2011年4月に3157Fとのトレードにより箕面線にやってきましたが2年で箕面線での運用を終えることとなりました。
P1280645.jpg
かつては伊丹線で活躍していた3080F
P1310583.jpg
かつて3080Fが箕面線に来るまでは3100系の板車が独占していました。また3074Fが4連になるまで100%板車の路線でした。
P1840337_2.jpg
これで残る板車はいずれも伊丹線にいる3077Fと3160Fの2本となりました。3080Fの代替は4連化された3066Fでしょうから3062,3064Fにより置き換えられるものとみられます。
新1000系,1300系の導入も発表された今、板車や3000系が絡んだ動きはさらに激しくなりそうです。